粟野 夢咲く アートフェスティバル
AWANO 夢咲く ART FESTIVAL 2022
春には、そばの花 秋には彼岸花 四季折々に美しい景観を楽しめる粟野の里で
花と芸術と食を楽しむフェスティバルです。
オープンスク-ル/展覧会/音楽会/カフェ/ワークショップ/ギャラリートーク
AWANO 夢咲く ART FESTIVAL概要
はじめに
AWANO夢咲くART FESTIVALは、2016年に鹿沼市立粟野中学校に赴任した美術教師が、生徒達に本物の作品を見せたい、作家とともに作品鑑賞会をしたいという思いから始まり、今に至っています。
鹿沼市立粟野中学校は、2004年当時はまだ粟野町でしたが、点在していた4つの小規模中学校を合併し、最後の一大事業として建設され、開校しました。町は、2年後の2006年、平成の大合併で鹿沼市となりました。学校は、山沿いの立地で美しい里山の風景の中にあり、地域は林業や麻の栽培などが盛んでした。しかし、日本の他の地域と同様に少子化が進行しています。2021年現在、生徒は約150人程度で学年1~2学級の小規模校で、自転車やスクールバスで通っています。
中学校の美術教育は、表現と鑑賞の分野があり、鑑賞においては美術館のない地方においては、写真や映像を使って作品を見ることが多く、かなり画一化していました。また、当時、学校は、学校公開を定期的に行い、授業を広く一般に公開していましたが、保護者の来校はあるものの、来場者は少なかったようです。校舎は、地元の木材を使用した美しい建築です。洗練されたデザインで、昇降口や学習センター、ランチルームなど、豊かな空間を創りだしていました。美術教師が、仲間に呼びかけて、展覧会を取り入れた学校公開を提案しました。年間3回、絵画と彫刻作品を展示し、作家を招聘して鑑賞授業を展開していました。
統合に伴い、廃校になった学校跡地は、コミュニティーセンター等として利用されていましたが、旧粟野中学校は、平成28年に国登録有形文化財となり、映画のロケ地として存在していました。その校舎は、当時の建材のままで、昭和の時代から現在までの時間が創りだした美しく素敵な建物です。
さらに、鹿沼市は、地域の課題解決や魅力ある地域づくりを目的に「地域の夢実現事業」を平成29年度からスタートしました。一団体に5年間で1000万円の補助金を支援する施策で地域に向けて募集をしていました。
そこで、「花と芸術の街・あわの実行委員会」を立ち上げ、学校とPTAや地域の方々と相談しました。それまでの学校公開を旧粟野中学校にも広げて、2会場とし、展覧会をメインに音楽会やカフェを盛り込んだアートフェスティバルの企画を申請し、補助金の承認を得ることができました。
このような活動の中で、作家の協力、地域の理解と支援を受けながら、芸術の力と地域力を融合した芸術活動を継続することを通して、魅力ある誇りのもてる地域づくりを目指しています。
栃木県鹿沼市立粟野中学校を中心に開催されるアートの祭典です。
様々な分野で活動しているアーティストの作品を各会場でお楽しみください。
期間 2022年11月6日(日)~11月19日(土)
会場 鹿沼市立粟野中学校/旧粟野中学校/常楽寺/医王寺/お休み処(カラフルメリィ)
※粟野中学校は、土日月曜(休)となります。
※旧粟野中学校、医王寺、常楽寺、お休み処(カラフルメリィ)は、月曜(休)となります。
※各会場により展示期間が異なります。ご確認のうえ来場ください。概要ページ(またはチラシ)をご確認のうえ来場ください。
主催 花と芸術の街・あわの実行委員会
AWANO夢咲くART FESTIVALは、2016年に鹿沼市立粟野中学校に赴任した美術教師が、生徒達に本物の作品を見せたい、作家とともに作品鑑賞会をしたいという思いから始まり、今に至っています。
鹿沼市立粟野中学校は、2004年当時はまだ粟野町でしたが、点在していた4つの小規模中学校を合併し、最後の一大事業として建設され、開校しました。町は、2年後の2006年、平成の大合併で鹿沼市となりました。学校は、山沿いの立地で美しい里山の風景の中にあり、地域は林業や麻の栽培などが盛んでした。しかし、日本の他の地域と同様に少子化が進行しています。2021年現在、生徒は約150人程度で学年1~2学級の小規模校で、自転車やスクールバスで通っています。
中学校の美術教育は、表現と鑑賞の分野があり、鑑賞においては美術館のない地方においては、写真や映像を使って作品を見ることが多く、かなり画一化していました。また、当時、学校は、学校公開を定期的に行い、授業を広く一般に公開していましたが、保護者の来校はあるものの、来場者は少なかったようです。校舎は、地元の木材を使用した美しい建築です。洗練されたデザインで、昇降口や学習センター、ランチルームなど、豊かな空間を創りだしていました。美術教師が、仲間に呼びかけて、展覧会を取り入れた学校公開を提案しました。年間3回、絵画と彫刻作品を展示し、作家を招聘して鑑賞授業を展開していました。
統合に伴い、廃校になった学校跡地は、コミュニティーセンター等として利用されていましたが、旧粟野中学校は、平成28年に国登録有形文化財となり、映画のロケ地として存在していました。その校舎は、当時の建材のままで、昭和の時代から現在までの時間が創りだした美しく素敵な建物です。
さらに、鹿沼市は、地域の課題解決や魅力ある地域づくりを目的に「地域の夢実現事業」を平成29年度からスタートしました。一団体に5年間で1000万円の補助金を支援する施策で地域に向けて募集をしていました。
そこで、「花と芸術の街・あわの実行委員会」を立ち上げ、学校とPTAや地域の方々と相談しました。それまでの学校公開を旧粟野中学校にも広げて、2会場とし、展覧会をメインに音楽会やカフェを盛り込んだアートフェスティバルの企画を申請し、補助金の承認を得ることができました。
このような活動の中で、作家の協力、地域の理解と支援を受けながら、芸術の力と地域力を融合した芸術活動を継続することを通して、魅力ある誇りのもてる地域づくりを目指しています。
花と芸術の街・あわの実行委員会
AWANO 夢咲くART FESTIVAL 2022 秋
栃木県鹿沼市立粟野中学校を中心に開催されるアートの祭典です。
様々な分野で活動しているアーティストの作品を各会場でお楽しみください。
期間 2022年11月6日(日)~11月19日(土)
会場 鹿沼市立粟野中学校/旧粟野中学校/常楽寺/医王寺/お休み処(カラフルメリィ)
※粟野中学校は、土日月曜(休)となります。
※旧粟野中学校、医王寺、常楽寺、お休み処(カラフルメリィ)は、月曜(休)となります。
※各会場により展示期間が異なります。ご確認のうえ来場ください。概要ページ(またはチラシ)をご確認のうえ来場ください。
主催 花と芸術の街・あわの実行委員会








会場アクセス
①旧粟野中学校【栃木県鹿沼市口粟野 1812】(【駐車場】校舎東側の校庭)
②粟野中学校【栃木県鹿沼市口粟野1160】(【駐車場】西門より入り、体育館駐車場)
③医王寺【栃木県鹿沼市北半田1250】(【駐車場】専用駐車場あり)
④常楽寺【栃木県鹿沼市下粕尾949】(【駐車場】専用駐車場あり)
⑤お休み処「カラフルメリィ」 【栃木県鹿沼市口粟野 913】(【駐車場】向かい側の駐車場と城山公園の駐車場をご利用ください。 敷地内への車の乗り入れはご遠慮ください。)
本イベントに関するお問合せ先
花と芸術の街・あわの実行委員会事務局長 田中 茂
TEL.090-1118-2423
E-mail: mail@awanoartfestival.com